- 2025年5月19日
こんにちは、今日は「本当に良いBARの見つけ方」を実体験から御伝えします。
ネットの口コミやSNSも便利ですが、もっと確実で楽しい方法があります。
それは――町の酒屋さんで聞き込みをすることです!

なぜ酒屋さんがBAR探しの最強スポットなのか?
1. 酒屋さんはお酒のプロ!
意外と盲点だったことですが、今のようにインターネットがそこまで普及していなかった約30年ほど前。
知らない町でBARを探すのに、非常に困っていた時期がありました。
知り合いもいなければ、BARを知っている人に会うことも出来ず、、、そんな時に閃きました。
もしかしたら、、、
洋酒の品ぞろえが多い酒屋さんは、地元のBARと深いつながりがあるのではないか?と。
バーテンダーが仕入れに来たり、新しいお酒の情報交換をしたり。
つまり、地元BARの最新情報が集まる場所なんです。
2. 本当に「良いBAR」を知っている
酒屋さんは、単に有名なBARではなく、「お酒にこだわりがある」「雰囲気が良い」「マスターが面白い」など、
本当におすすめできるBARを知っています。
ネットには載っていない隠れ家的なお店も、酒屋さんなら教えてくれるかも!
聞き込みのコツ
1. 洋酒の棚をじっくり眺めてみよう
まずは、ウイスキーやジン、ラムなどの洋酒が豊富に並ぶ棚を眺めてみましょう。
珍しい銘柄が多い酒屋さんは、BARとのつながりも深い証拠です。
2. 気軽に話しかけてみる
「このあたりで美味しいカクテルが飲めるBAR、知ってますか?」と、気軽に話しかけてみましょう。
お酒好き同士、きっと話が弾みます。
3. おすすめの理由を聞いてみる
「なぜそのBARがおすすめなんですか?」と聞くと、より深い情報が得られます。
お店の雰囲気や得意なカクテル、マスターの人柄など、リアルな口コミが聞けますよ。
実際に行ってみたレポート
私もこの方法で、今まで知らなかった素敵なBARにたくさん出会いました。
ある酒屋さんで教えてもらったBARは、ウイスキーの品ぞろえが圧倒的で、マスターがとても気さく。
常連さんも多く、すぐに打ち解けることができました。
まとめ
ネット検索だけでは出会えない、本当に良いBAR。
町の酒屋さんでの聞き込みは、地元ならではの情報と、人とのつながりも楽しめる最高の方法です。
次の週末は、ぜひ洋酒の品ぞろえが豊富な酒屋さんに足を運んでみてください。
きっと、あなたの「とっておきのBAR」が見つかりますよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
BAR探しの新しい冒険、ぜひ楽しんでみてください!